お問い合わせ・リンク
メールアドレス
kamikoya@me.pikara.ne.jp 電話番号 0889-68-0355 紙漉体験民宿 かみこや ホームページ http://kamikoya-washi.com/ FaceBook は Chikako Uitenboogaart です。こちらもよろしく~ カテゴリ
全体 お知らせ 連絡先 アクセス 紙の仕事現場から 紙漉き体験 宿泊・お客様 かみこやの四季折々 インターンシップ 楮・三椏栽培と収穫 エコライフ 畑とキッチン オランダ紀行 ちょっと旅 小学校での紙漉き授業 グリーンツーリズム リンク 未分類 以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
面白い紙になったみたいですよ~ 前日の夜、エコプラザのスタッフの皆さんで、漉き枠作りからの準備です。 ![]() ベースになる原料は、エコプラザの自販機から出た「カート缶」のリサイクルとかみこや産無添加楮の紙料。ドロドロと流して、下地は作っておきます。 ![]() そして当日。「春の小川」のことを、みんなで一緒にお勉強して・・・・ ![]() 水の流れと、葉っぱや小石やいろんなものを漉きこんで、紙の川を作っていきました。 ![]() 皆で豊かに蘇らせた「春の小川」をバックに、いとうせいこうさん、竹本さんが未来を語りました。 ![]() 失われたものに、もう一度光を当ててみる。再現をイメージしてみる。 これって、今とても大事な作業のように思います。 子供たちが素敵な未来を描くことができるように・・・。 東北で、福島で、失われた大切なものにも光を当て続けながら、いつか取り戻せる日が来ますように。 ![]() ▲
by kamikoya-tk
| 2012-02-16 15:02
| 紙漉き体験
8日から開催されている「森と水会議」http://www.みなと森と水会議.net/ その中のプログラムの一つをロギールも担当します。 こども森と水会議 2月12日(日)13:00-16:30@港区エコプラザ いとうせいこうさんをゲストに 「春の小川とともに、ひらけ!未来」 今年は、唱歌「春の小川」誕生100周年。春の小川は、いまは蓋をされて見えないけれど、昔は港区にも流れていた本物の川。もしも蓋が開いたら、どんな川ができるかな? どんな世界ができるかな? 春の小川の「再生」をテーマに、作家のいとうせいこうさんをゲストに、みなとっ子たちと語らい未来を描くワークショップ。みんなの自由な想像力で、小川が流れる未来をひらこう! 【出演】●いとうせいこうさん ●紙すき職人のロギールさん ●竹本吉輝さん(トビムシ) 【プログラム】: ●春の小川ってどんな川? ●和紙で春の小川をつくろう ●ひらけ!未来トーク 詳しくは港区エコプラザまでお問い合わせください。 〒105-0013 港区浜松町1-13-1 TEL.03-5404-7764 http://eco-plaza.net/ ▲
by kamikoya-tk
| 2012-02-10 14:36
| お知らせ
2月16日から新宿パークタワーで始まる「TOSAZAI展」 会場では高知の木材で作るスケルトンハウスの中に、ロギールの和紙の灯りが2点展示されます。 その一つの提灯の仕上げ作業。 搬入前には何度も念入りに点検します。 ![]() 藤蔓の自然な曲がりの枠に、今回は楮の白い和紙だけを基調に5~6種類貼ってますが、同じ白でもそれぞれに微妙な風合いの違いを楽しんでもらえると思います。 ![]() あとの一つは行燈タイプです。 どのような展示になるのか、楽しみです。 高知の木の香る「TOSAZAI展」、是非行ってみてください。 http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1245.html ▲
by kamikoya-tk
| 2012-02-09 16:44
| 紙の仕事現場から
1 |
ファン申請 |
||